‘受給事例’
ご逝去後、奥様が遺族厚生年金の受給権を取得されたケース
相談者: 男性 60代 / 無職傷病名: 肺腺癌決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級年金決定額: 約146万 有期認定:1年
相談時の相談者様の状況
約1年半前に、肺腺癌(ステージⅣ)と診断され、抗がん剤治療等を続けて来られました。
ご相談当時65才であり、老齢年金の受給をされていましたが、月に3万円程度とのことでした。障害年金を請求できるならば依頼したいとのことで、お問い合わせくださ
続きを読む >>
障害厚生年金3級支給停止から一転、障害厚生年金2級を受給できたケース
相談者: 男性 50代 / 無職傷病名: 器質性パーソナリティ障害決定した年金種類と等級: 障害厚生年金2級年金決定額: 約150万 有期認定:1年
相談時の相談者様の状況
脳挫傷による高次脳機能障害で、3年前より障害厚生年金3級を受給しておられましたが、更新の際、障害状態が軽減したと認定され支給停止となられました。ご自身方の認識としては、むしろ2級に等級変更があってもいいのではないかと思うほ
続きを読む >>
行政機関で「受給は無理」と言われたが、諦められず当所に相談。社会的治癒を訴え、事後重症請求で無事に障害厚生年金3級を受給できたケース
相談者: 男性 50代 / 介護職員傷病名: 徐脈性心房細動決定した年金種類と等級: 障害厚生年金3級年金決定額: 約59万 有期認定:2年
相談時の相談者様の状況
ご相談頂いた前年にペースメーカー埋め込み術を受けられていました。幼少期に弁膜症の治療歴および高校時に心房中隔欠損症での手術歴がありましたが、10代後半の受診を終診とし、以降約24年間にわたり自覚症状が一切なく、一般的な就労を続け、
続きを読む >>
「末梢性めまい」受診日を初診日として、うつ病の事後重症請求で障害厚生年金3級を受給できたケース
相談者: 男性 30代 / 無職傷病名: うつ病決定した年金種類と等級: 障害厚生年金3級年金決定額: 約59万 有期認定:2年
相談時の相談者様の状況
初見では、酷い眩暈や吐き気、頭痛、首痛等の身体症状が主訴であり、抑うつのような一般的なうつ症状に対する自覚は低いように見受けられました。
「最初はうつ病とは思いもしなかった。内科や外科など様々な病院を受診したが、病名はおろか、原因や治療法が見つか
続きを読む >>
行政機関で「受給は無理」と言われたが、ダメ元で当所にご相談。認定日請求で無事に障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者: 女性 50代 / 無職傷病名: 境界悪性卵巣腫瘍決定した年金種類と等級: 障害基礎年金2級年金決定額: 約78万 有期認定:2年
相談時の相談者様の状況
卵巣がん手術時の損傷により、人工肛門および尿道カテーテル留置をしてある状況でした。当事務所が不定期に配布しているチラシ広告をご覧になり、初めて障害年金制度をお知りになりました。行政機関に相談したところ、「受給は無理」と言われがっかりされ
続きを読む >>
ご自身で保管されていた過去の資料から、初診日特定に繋がる重要な資料が見つかり、事後重症請求で無事に障害基礎年金 2 級を受給できたケース
相談者:女性 50代/無職傷病名:うつ病決定した年金種類と等級:障害基礎年金 2 級 年金決定額:約100万有期認定:2年
相談時の相談者様の状況
約 20 年前から、うつ病と全身性エリテマトーデスとの闘病をされてきました。この間、障害年金制度の事は全く知らなかったとの事でした。ご主人の転勤でこちらに転居され、障害年金制度の事をお知りになりました。「自身での請求は困難、専門家に依頼したい」とお考え
続きを読む >>
「クローン病を自分達で請求をするのは大変そう。専門家に依頼したい」とのご相談。事後重症請求で無事に障害基礎年金 2 級を受給できたケース
相談者:男性 20代/無職傷病名:クローン病決定した年金種類と等級:障害基礎年金 2 級 年金決定額:約78万有期認定:2年
相談時の相談者様の状況
お父様から、息子さんのご相談でした。他のご家族が障害年金を受給しており、その際はご自身方で請求手続きをされましたが、大変な苦労をされたとの事でした。色々な情報を集めた結果、息子さんの病気での受給は難しいと感じ、ご家族の手続きをした時よりも大変な思いを
続きを読む >>
保険料納付要件をぎりぎりでクリアし、事後重症請求で障害厚生年金 3 級を受給 できたケース
相談者:男性 40代/会社員傷病名:1型糖尿病決定した年金種類と等級:障害厚生年金 3 級年金決定額:約58万有期認定:3年
相談時の相談者様の状況
奥様から、ご主人のご相談でした。弊所が不定期に配布しているチラシ広告をご覧になり、問合せをくださいました。約 15 年前に健診で尿糖を指摘され、病院受診にて糖尿病と診断。ほぼ同時期にインスリン治療も開始されました。規則正しく投薬治療を続けているものの
続きを読む >>
自家末梢血幹細胞移植後、二度目の再発。事後重症請求で障害基礎年金 2 級 を受給できたケース
相談者:女性 50代/無職傷病名:多発性骨髄腫決定した年金種類と等級:障害基礎年金 2 級年金決定額:約78万有期認定:2年
相談時の相談者様の状況
同じ傷病で闘病中の、既存のお客様からのご紹介でした。2 年半前に多発性骨髄腫を発症され、抗がん剤や放射線による治療、自家末梢血幹細胞移植をされた経緯がありました。ご相談当時は2 度目の再発が確認された直後であり、新たな抗がん剤治療および放射線治療が始
続きを読む >>
人工透析で 2 級受給を目標にしていたところ、視野障害の悪化も判明。二つの診断書を提出し、事後重症請求で障害厚生年金 1 級が受給できたケース
相談者:男性 50代/会社員傷病名:末期腎不全・両)糖尿病網膜症・両)血管新生緑内障・右)硝子体出血決定した年金種類と等級:障害厚生年金1級年金決定額:約162万有期認定:2年
相談時の相談者様の状況
約 10 年前、眼の異常で受診した眼科にて糖尿病性網膜症と診断され、その後受診した病院で糖尿病・糖尿病性腎症と診断されました。受診を続けましたが、悪化の一途を辿り、約 5 年前から人工透析を開始。障
続きを読む >>
<< 前の情報を見る