すでに障害厚生年金3級を受給中ですが追加で申請はできますか?(脳梗塞による右半身麻痺と精神障害うつ病)
Q ご相談
2013年9月半ば頃、右手の指全体が強ばりはじめ、固くなって握ることが出来なくなった。同時に右足首が上に上がらなくなった。2週間後(2013年10月11日)、以前から通院していた脳神経外科に相談し、MRAの検査で左脳梗塞が見られ、右半身麻痺の原因であるとの所見を頂いた。その後も3か月の通院を繰り返し1年に1度、MRA検査を行ったが、2017年1月6日のMRA検査時に右脳にも症状が悪くなっており、現在、難病指定(もやもや病)の申請中です。
麻痺の状態は、右手で文字が書けない。(書いている途中にペン先が勝手に震えて文字にならない。)右手で箸で食事をするのが非常に困難(スプーンを使うことが多い)。パソコンを打つのが困難です。右手の握力が3kg程度(新しいペットボトルのキャップを開けられない)、右足についても筋力が低下しているため、健常者とくらべて歩くのが遅い、階段の上り下りで手摺がないと上りはつまずいてしまい、下りは転げ落ちそうで怖い。右足1本で立てない。などの症状が現在も続いている。
相談内容は、脳梗塞で申請するか、難病で申請するかです。それと、上記に示す麻痺状態で何級を頂けるかです。ちなみに2013年はまだ働いていましたが、2015年1月30日に退社し、その後現在(2017年2月)まで無職の現在、54歳です。
さらに、実は現在、精神障害厚生年金3級を取得し、給付を受けてます(初診日2013年8月23日、障害年金申請日2015年2月)。この状況の中で、脳梗塞による麻痺で申請すると、精神障害と併合して高次脳機能障害で2級を獲得できるでしょうか。現在、精神障害厚生年金で年約100万円もらっています。また、高次脳機能障害、脳梗塞のみで申請することのメリットデメリットがあれば教えてください。
A 答え
お問合せ頂きありがとうございます。
福岡・久留米障害年金相談センターの堤です。
早速回答ですが、3級の障害厚生年金を精神疾患で受給中との事ですが、脳梗塞もしくはもやもや病を請求しても併合とはならず、あくまで肢体のみで判断される見込みです。
もやもや病が脳梗塞の要因と思われますが因果関係にあるかは医師の判断に委ねられます。脳梗塞でも2級の可能性はあると思われますが請求方法が少し複雑になるかも知れません。
ご自身で進められるのであれば、年金事務所と良く相談されて進められてください。脳梗塞やもやもや病のみで請求することに対し特にデメリットはないと思います。
また高次脳機能障害であれば、うつ病と総合的に判断されます。つまり、精神系(うつ病、高次脳機能障害)で2級を考えるか肢体系(脳梗塞、もやもや病)で2級を考えるかが焦点です。2級となれば金額も増えますのでご負担も少なくなると思います。
もし難しそうであれば当方にご相談いただければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
- 受給が認められた場合の報酬は受給年金の金額の何割ですか?
- 熱傷による左膝関節の障害年金はもらえますか。
- 気分障害で不支給決定したのですが、どうすればいいですか?
- うつ状態なので、無料相談をしたいです。(うつ病)
- 老齢基礎年金について教えてください。
- 現在は3級なのですが、過去2級に該当する状態であれば、過去の分を2級として遡及は可能ですか?
- 腎不全で透析中ですが、年金の不払いがあります。(腎不全)
- 精神障害で障害年金をもらいたいです(精神障害)
- うつ病で受給申請をしたいです(うつ病)
- 初診日は鬱病とADHD、どちらの日になりますか?(うつ病、ADHD)
- 統合失調症に加え、身体障害になりかけています。障害年金受給額は増えますか?
- 無料相談会への参加方法を教えてください!(双極性感情障害)
- 身体障害者手帳の申請について気を付けることはありますか?(大腿四頭筋拘縮症)
- 傷病による離職の為、障害年金をもらいたいです(反復性うつ病 頸椎症成神経根症)
- 病院の紹介をしてほしいです。(うつ病)
- 等級を落とさずに更新したいです・・・(うつ病)
- 私は、障害年金の対象になりますか?(歯肉炎)
- 障害年金の更新はどれくらいの期間かかりますか?
- 年金は遡及してもらうことができますか?(統合失調症)
- 障害年金よりも老齢年金の方が支給額は多いのでしょうか?(脊椎症による四肢体幹機能障害)
- 初診日認定をする病院について教えてください(うつ病)
- 堤先生と他社労士との違いを教えてください(非定型精神病)
- 保険料未納がありますが、障害年金を受給できますか?(うつ病)
- 黄色靱帯骨化症で、障害認定の可能性はありますか?(黄色靱帯骨化症)
- 不安障害で障害年金は受給可能ですか?(不安障害)
- パニック障害で、障害年金は受給できますか?(パニック障害)
- 仕事がなくなったため、障害年金の等級を上げたいです
- 9年前の審査請求に対し、再審査請求は可能ですか?(右膝内側半月板損傷)
- 年金未払いが多いのですが、障害年金は受給できますか?(脊髄内髄内腫瘍摘出-血管芽腫)
- うつです。障害年金はもらえますか?(うつ病・慢性疼痛人格症候群)
- すでに障害厚生年金3級を受給中ですが追加で申請はできますか?(脳梗塞による右半身麻痺と精神障害うつ病)
- 事後請求は不支給で遡及請求は支給ということはあるのですか?(躁鬱病)
- 無料相談を申し込みたい(関節リウマチ)
- 統合失調症、躁鬱、自律神経失調症と病名が変わっていますが、受給は可能ですか?(統合失調症)
- 受給できるかどうかしりたい(クローン病)
- 発病は65歳を超えてからです。障害年金を受給できますか?(胃がん ステージⅣ)
- 無料相談を申し込みたい(脳出血片麻痺、X連鎖若年性網膜分離症)
- 障害年金が不支給になりました。不服申し立てができませんか?くも膜下出血(高次脳機能障害)
- パーキンソン症候群での受給は難しいのでしょうか(パーキンソン症候群)
- 受給できるかどうか知りたい(胸椎後縦靭帯骨化症)
- 受給できるかどうか知りたい(統合失調症)
- 再審査請求を考えています(人工透析)
- 受給できるかどうかを知りたい(右股関節変形性、糖尿病、心疾患)
- 障害年金の受給を考えています(うつ病)
- 受給できるかどうか知りたい(家族性高コレステロール血症)
- 受給できるかどうか知りたい(中咽頭癌リンパ節転移)
- 障害年金を受給できるのか知りたいです(脳内出血)